GUIDE
一般皮膚科の診療案内
クリニーク京都烏丸・京艶美容外科では、ニキビ、蕁麻疹、かぶれ・湿疹、アレルギー
など日常のあらゆるお肌のトラブル・お悩みに対応いたします。
-
ニキビ
皮脂や角質などの汚れがが毛穴につまり(白ニキビ・黒ニキビ)、炎症を起こしたニキビ(赤ニキビ)がありますが、ニキビ痕を残さないようにするためには重症化する前に適切な治療をすることが大切です。
-
蕁麻疹(じんましん)
強いかゆみとともに、蚊に刺されたような赤く盛り上がった発疹が全身にできる疾患です。
蕁麻疹の原因はウイルスや薬剤、食べ物、ストレスなど様々あり、原因がはっきりしないものが多いです。抗アレルギー剤等の内服薬で症状のコントロールをします。 -
いぼ(尋常性疣贅)
ヒトパピローマウイルスと呼ばれるウイルスが、外傷から皮膚に入り込み感染します。
手や膝、顔など外傷を受けやすい露出部に好発します。液体窒素でいぼを凍結させる治療を行ないます。 -
老人性いぼ(脂漏性角化症)
加齢とともに増える茶色い皮膚隆起で、顔、頭や全身どこにでもでき、特に日光のよく当たる顔によくでてきます。老人性のシミも一緒にできることが多いです。
年々少しずつ大きくなるので、小さいうちに取ってしまうことをお勧めします。 -
水虫、爪水虫、たむし
白癬菌(はくせんきん)というカビが原因で皮膚がむけたり赤くなったりする病気です。感染部位によって、水虫、たむし、いんきんたむしなどの名称で呼ばれます。爪水虫は、爪が厚くなる、白く濁る、凸凹に変形するなどの変化があります。
-
たこ・うおのめ
慢性的な局部的圧力や刺激が原因で皮膚が硬く厚くなります。合わない靴やハイヒールなどによる圧迫、がに股、O脚などが原因になっていることが多いです。角質を柔らかくする塗り薬を塗布し、分厚いところは削り取ります。
-
帯状疱疹
水ぼうそうのウイルスが、疲労・ストレス・加齢・病気・手術などをきっかけに再活性化されて発症します。神経に強い損傷が生じると帯状疱疹後神経痛という後遺症が残ってしまう場合もあるので早めにしっかりと痛みや炎症を抑える薬を内服します。
-
単純ヘルペス
単純ヘルペスウイルスというウイルスに感染することで起こる病気です。直接的な接触のほかにウイルスがついたタオルや食器などを介して家族間での感染が多く、唇や顔面などのほか、性器などの下半身にもできます。抗ヘルペスウイルス外用薬や内服抗ヘルペスウイルス薬で治療します。
-
乾 癬
頭皮や髪の生え際、肘、膝、お尻など外部からの刺激を受けやすい部位でよくみられ、皮膚が赤くなる、盛り上がる、銀白色の拭けのようなものが剥がれ落ちるといった症状があります。人にうつることはありません。
-
粉 瘤
皮膚の下にふくろができ、その中に角質などの垢がたまる病気です。放っておくと次第に大きくなりますので袋ごと取り除く治療を行ないます。菌感染して膿んでしまうと大きくなって破裂することもあります。
詳細はこちら -
やけど専門治療
エステや美容室、他院美容整形クリニックの施術でやけどを負ってしまった方を対象にやけど治療を行っております。やけど痕がなるべく残らないやけど治療のご提案をさせていただきます。
詳細はこちら